2007-09

未分類

隗より始よ

相変わらず、毎朝トイレにて常識を学習しております。今度は、「まず隗より始よ」とのくだりを見つけ、「お!時折使っている言葉ジャン!」、どれどれ、確認の為とその由来、意味を見ると、「やや!!私が使っている意味と違うじゃん!」と、またもや自分の無...
未分類

インド式計算法

先日、出張の時に手軽に読める本と、空港で「インド式計算法」と言うタイトルの本を買って、パラパラと読んでみました。最初の足し算の所を読んだのですが、確かに目からうろこの計算法でした。更に読み進めて、掛け算もたすき掛けで大きな桁の計算もでき、イ...
未分類

アンケート

施工したお客様に、返信用のアンケートをお願いしています。毎月、何通ものアンケートをいただき、全てに目を通し、住所・氏名の記載があるハガキには礼状を書いています。工事内容、仕上がりの欄に(・満足  ・ほぼ満足  ・不満)と言う項目があり、大概...
未分類

朝の挨拶運動

最近毎朝、自治会の役員の方が事務所の前で、通学する子供たちに挨拶運動をする為に立っておられます。このブログにも以前書いたように、私は毎朝ラジオ体操を子供たちが通学する横でやっていますので、自然と毎朝子供たちと挨拶をしています。お陰で、毎日の...
未分類

お叱り

昨日、完工検査でお客様からお叱りを受けた。と言うより、お詫びをした。施工中、担当者の確認不足で、キッチンを「その日のうちに使えるようになる」と言っていたのに、使える状態にもならず、またその事の確認にも行かなかったので大変立腹された。もちろん...
未分類

四文字熟語

家のトイレには、どこぞの銀行が送ってきたと思われる、一般常識が載った薄っぺらい冊子が置いてあります。家内の私に常識を付けさせる作戦なのでしょうか?今朝もパラパラとめくって四文字熟語を見ていたら「甲論乙駁」が目に留まりました。そう言えば、テレ...
未分類

一昨日、東京での出張の帰り、飛行機から見た三日月がとても神秘的でしばし見とれてしまいました。会議で疲れたせいか、本を読む気にもならず、イヤホンでクラシックの曲を聴きながら、夜景をボーっと見ていたら、聞こえてきた曲が、重々しいリストの「ハンガ...
未分類

建築基準法

今年の6月に我々建築携わるものの聖書とも言える「建築基準法」の改正がありました。ご存知の通り、姉歯事件で耐震偽装が大きな問題となった事が、今回の改正の大きな原因です。2物件ほど、増築の相談があるため市役所の建築課に相談に行ったところ、既存不...
未分類

運動会

さて、運動会の季節となりました。毎朝通学する子供たちも、運動会の練習があるのか、いつもよりも早く登校しているようで、朝のラジオ体操のときに通る子供たちの数が減っています。どうやら、明日の日曜日が運動会のようです。社内でも、子供が運動会なので...
未分類

国語力2

昨日の続き、国語力昨夜、家内と次期総理のニュースを見ながら「まったく、政治家って、またぞろ派閥で決めて、こんなの見ると辟易とするな!」と言った私。お父さん、で、辟易ってどう書くの? ・・・・暫く沈黙・・・そして、会話は終わり。国語力が無いと...