2007-09

未分類

国語力

来週、耐震のセミナーを行うので、資料を作るついでに、耐震の小冊子を作ってみました。残念ながら、子供の頃から作文は苦手、国語は嫌いな私ですから、文章を書くのは大の苦手!何とか、作り上げましたが、漢字が分からず、パソコンで確認したりと、ホトホト...
未分類

見透かされた言葉

定期的に「いい言葉」をメールで送ってもらっています。時々、非常に感心したり、膝を打ったりと、言葉の重さ・大きさを感じています。昨日の言葉は、「決断できない時は、楽をしようとしている」と言う言葉でまるで、自分を見透かされているようで、これはグ...
未分類

凡時徹底

今朝は、今までになく涼しく、朝起きたら夏布団を掛けられていました。(家内が寝てる間に掛けれくれたのでしょう。)先日、業界の方が本を紹介してくれたので、早速アマゾンで取り寄せて、昨日パラパラと読んでみました。タイトルは「NO,1 販売員は全員...
未分類

世代間

昨日、事務所で太田君の世代(23歳)が話題になりました。話題にしている西村君も31歳なので私から見ると年の差は余りないように見えますが、当然の事ながら社会性では大いに差が有ります。太田君の世代に、仕入先のS君・K君がおり、時々意志の疎通がし...
未分類

お店の認知

先日の土日に、廿日市店のエリアでイベントを行いました。近年動員が低迷していたのですが、久し振りに100組近くのお客様に来ていただきました。イベントの動員の低迷は我が社だけの事ではなく、同業者と話をすると一同に「パッとせんねー」と話をしていま...
未分類

交通整理

今朝、7時半に出社すると、事務所の前の信号のある交差点で、近所の知り合いが旗を持って立っていました。そう、夏休みが終わって今日から学校が始まり、保護者が交通整理に立っていたのでした。夏休みの終わりで思い出すのが、私の次男のYO輔が小学校の5...
未分類

変化

先日、弊社の主要仕入先の社長が来られ、住設メーカーの100%子会社になるとの説明を受けました。業務上は何らの変わりもありませんので、特に問題は有りませんが、これまで長い間オーナー社長として苦労され、愛着のある会社を手放す形になる訳ですから、...