未分類

未分類

本来の葬儀

先日私の友人の父上が亡くなられ、通夜に行ってきました。その葬儀の祭司が私の義兄。つまり、義兄の寺の門徒さんで、しかも亡くなられた父上は門徒総代を勤めておられた方でした。通夜式では、お経が始まる前に経本が希望者に配られ、祭司に合わせて浄土真宗...
未分類

家庭とは

先週視察先で良い話を聞きました。人が住まう「家庭」とは、「家」と「庭」が一体となったもの。つまり、「家」だけの提案では片手落ちで、「庭」を一体となって計画する事が人が住まう「住まい」を造る事ができると言う事。なるほど、視察に行った会社の展示...
未分類

健康診断3

先月、検便で大腸内視鏡検査をすることとなった検査を昨日受けました。当初は2日に受ける予定でしたが、会合等とかち合ってしまったため、7日に変更して受診。昨年から続けて受けているので慣れたもんではありますが、やはり事前に2リットル飲むのは大変!...
未分類

2012年①-8床改修工事(担当:竹内)

こちらの現場は、床の改修工事だけのはずでしたが、漆喰壁が暗いということで壁の塗替えが追加で発生しました。今日はその様子を見てください。この作業は、新しく塗る壁と古い柱(特にベンガラの塗ってある所)が接触するところは柱の汚れや灰汁で茶色の染み...
未分類

社内旅行

年に一度の社内旅行へ行ってきました。今回の目的地は別府!ですが、幹事の宮本君の希望で、行きに博多で水炊きを食べ、別府ではフグ、そして佐賀関まで足を伸ばして、関さばを食すという贅沢グルメ旅。私は、長崎で視察があったので、博多の水炊きから合流し...
未分類

2012年①-7床改修工事(担当:竹内)

和室の畳下地の座板を施工しました。材質は厚さ15㎜巾180㎜の杉板です、1階の座板は湿気に強い杉板を使用します(防湿コンクリートを施工していても杉板を使用します) 2階は12㎜の合板を使用します。フロアーを張った部屋と畳の部屋に間仕切りを施...
未分類

建設業の更新

我々が建設業を生業とするために単一県内のみの営業所で営業活動を行う場合は、県知事の許可。複数県に営業所が合う場合は大臣の許可が必要で、5年に一度登録を更新しなければなりません。そこで弊社も、平成19年の更新から今年5年目に当たるので、年明け...
未分類

2012年①-6床改修工事(担当:竹内)

この現場では床下に防水コンクリートを施工しましたので鋼製束を使用しました。鋼製束は高さの調整が自由に出来るのでこのような現場では重宝します。しかしロックナットを確実に締めておかないと将来厄介なことになります、要注意です。床根太を施工し、厚さ...
未分類

エコポイント

いよいよ住宅版エコポイントの受付が始まった。今回は震災復興と言う冠が付いた通り、前回とは違って、被災地の産品や商品券との交換が定められている。先日のイベントでも、お客様の話を伺ってみると、この寒い時期だからだろうが、「寒いのを何とかしたい...
未分類

寒さにもめげず!

土日は、ショッピングセンターでリフォームフェアを開催。西村君が「寒いけど、頑張ってやりましょう!」の意気込みに引っ張られ、事前の動員活動も女性陣の協力で頑張ったお蔭で、当初目標の動員をクリアー!私も、土日二日間詰めていましたら、終日顔馴染み...