6月から耐震診断の補助事業が始まり、早速診断の依頼を受けた現場の調査を行いました。
先日紹介した筋交センサーを使っての調査です。
上の写真のように、筋交センサーを壁面に当てて筋交が無いかを調べます。
そのセンサーでPCの画面には
このような画像で筋交いを推定してくれます。
これまで本来あると思われる筋交の有無の検証ができませんでしたが
この筋交センサーを活用することで、筋交の存在を推定でき、より実際に近い診断ができるようになりました。
6月から耐震診断の補助事業が始まり、早速診断の依頼を受けた現場の調査を行いました。
先日紹介した筋交センサーを使っての調査です。
上の写真のように、筋交センサーを壁面に当てて筋交が無いかを調べます。
そのセンサーでPCの画面には
このような画像で筋交いを推定してくれます。
これまで本来あると思われる筋交の有無の検証ができませんでしたが
この筋交センサーを活用することで、筋交の存在を推定でき、より実際に近い診断ができるようになりました。
コメント