以前も書かせていただきましたが、相変わらず給湯用銅管の漏水が多発しています。
この写真では、銅管の被覆の間から水が漏れている様子が写っています。
別の写真では、洗面所奥の給湯用配管から水が漏れて流れて来ていることが分かります。
これは、銅管に小さな穴(ピンホール)が開き被覆との隙間を通って水が出てきています。ですので、漏れているところはユニットバスの下で手が入らず修理ができない場所。
築、20年以上の住宅でしたので、お風呂リフォームして配管も新しく樹脂管にてやり替えることに
写真のように、洗面所床に点検口を作り、そこから作業をすることで銅管から樹脂管に変更しています。また、基礎の向こうにあるキッチンへの配管は既存のままですが、点検口を設けたことで、将来キッチン改修に合わせて配管の変更を可能にしています。
給水管もそうですが、特に給湯管は床下を配管しているケースが大半のため、経年劣化によるピンホールの漏水は弊社でも毎月発生しています。
私が入社した30年前頃から給湯配管は施工性の良い銅管での配管が主流となっていましたので、当時建てられた住宅は殆どこの銅管で配管されていると思います。
水道の検診の方から漏水ていますと伝えられた際、漏水箇所が見当たらない場合は、給湯器のバルブを閉めてみることで、水道メーターの水が回るとクルクルと回るパイロットが止まれば給湯管の漏水と言うことが分かりますので、漏水していると言われたときは、まず確認してみて下さい。
コメント