2014-04

未分類

一月後れのスタート

昨日は月に一度の全体会議を行いました例年ですと3月の全体会議で一年の振り返りを行い、新年度の経営計画を発表し皆で話し合うのですが、先月は相談役が亡くなりそれどころではありませんでした。ですので、平成26年度一月後れのスタートと相成りました。...
未分類

食欲の春

先日行ったイベントの日の昼食会場近くの定食屋さんで手伝ってくれているメーカーさんや問屋さんの担当者と一緒に隣に座ったのはまだ30歳になったばかりのK君この定食屋さんはお代わり自由。つまりご飯は食べ放題K君も他の若い諸君達は食べ始めると、あっ...
未分類

今が旬

今が旬と言えばタケノコ今年は豊作なのか、いろんな方から取れたてのタケノコをいただきます。このタケノコはご存知のようにアクが強いので、アク抜きの下処理が必要です。シーズン当初は家内も喜んでいましたが、こう続いてくると・・・・だそうです。ですが...
未分類

4月23日最近の現場の様子

階段を施工しています。階段の施工がはぼ終了です。階段を掛け始めてこの状態までするまでに約3日かかっています。階段を裏から写しています。この様子は廻り階段の広い段板の補強の状況です、なぜ補強するかというと、段板の材質が集成材で踏板が広い場合、...
未分類

消費税の反動?

先日の土日は、3か月に一度開催、恒例の大竹ゆめタウンでのイベントお蔭様で、天気には何とか恵まれ、気持ちの良い季節でのイベントとなりました3月末に相談役が亡くなったこともあり、古くからのお客様が相談役の思い出話をしていただき、改めて相談役への...
未分類

桃花祭御神能

一昨日、京都からの客人を宮島にご案内すると、4月16日はちょうど厳島神社の桃花祭の日これまでも、何度も厳島神社行き、いつも何もない能舞台を見ておりましたが、この度は初めて能舞台を見ることができました。時間があればゆっくりと見たいところでした...
未分類

吉田松陰

近くの小瀬と言う所に、吉田松陰が安政の大獄で萩から江戸へと送られる際に、県境の小瀬川を渡るときに詠んだ歌碑があります。昨日は、案内役で回る折に寄ったのですが、川べりで二度と戻らぬ故郷を思った松陰の気持ちが伝わってきます。改めて、県境を流れる...
未分類

2014年4月14日最近の現場

床の大引が入りました。キッチンの方向です。床捨張りの合板を施工したところです。キッチンの様子です。床下地の合板を施工した段階でユニットバスも設置しました。
未分類

いい物はいい!

姉のお寺の広間の改修で、小物類を収める収納家具を作ってもらいました。奥行きはないのですが、長物が収めれるように上から収納できるようにしました。しかも、天板はタモの一枚板でカウンター調に仕上げてくれています。天板が結構重たいので、手を挟まない...
未分類

ピカピカの一年生

私の孫がいよいよ小学生一昨日、入学式を迎えましたまさにピカピカの一年生私の自宅の隣に息子が新築中なのですが、大工さんの手が回らず、残念ながら入学には間に合いませんでした。ですので、家が完成するまでは今住んでいるところから父親が車で私の家まで...