2013-03

未分類

活気

昨日は業界団体からの依頼で埼玉県大宮市に東京から電車で40分着いた駅は東北上越新幹線など多くの路線が交差する交通の要所平日の昼だと言うのに行き交う人は多く驚くほどの活気迎えに来てくれた当地の同業者の方と話をすると、1日の乗降客数は博多駅以上...
未分類

あれから2年

昨日は3月11日大震災の日でしたたまたま東京に出張中なので、広島とは震災に対する温度の違いを感じます2時46分会議の途中でしたが参加者で黙祷業界の会議でしたので「耐震」の話題に。横浜市の補助金の大きさに驚きますが、関心の高さにも驚かされます...
未分類

あれから2年

「人生の学校では幸福より不幸の方が良い教師である」いつもメールで送ってもらっている「いい言葉」です。確かに人は不幸に遭った時、思い悩み苦労をし、そしてそれに立ち向い成長するのでしょう。東北の震災からもう2年。多くの人がいわれのない悲しみを抱...
未分類

JC(青年会議所)

30代に青年会議所という経営者や後継者で構成された団体に参加していました。月に一度の例会以外にも委員会や理事会など集まることが多く、家内から「夜家におることが殆ど無かった」と今だに言われております。そんな会ではありましたが、今だに当時の面々...
未分類

地軸の傾き

甲府在住の大学の先輩がネットに綺麗な風景写真を載せておられ、そのコメントに「四季をもたらしてくれる地軸の傾きに感謝したくなります」と洒落た言葉。工学部の単科大学でしたから基本皆理系。「地軸の傾き」と言う言葉は理系ならではのように思うのですが...
未分類

日報

毎日スタッフは一日の仕事を日報で記録しております。昔は、手書きの日報を上司に回してから保管していましたが、数年前からパソコンで日報を入力し、私がチェックする仕組みとなっています。まあ、ペーパーレスですね。日々の皆の動きを見るわけですが、最近...
未分類

啓蟄

今朝のニュースで、本日3月5日が啓蟄の日と言っていた。「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ」と言う事ですが、確かに事務所の周りを掃除していると草が気付かない間にアチコチに生えている。確かに朝起きるのも楽になってきた感じもします...
未分類

恩師を偲ぶ会

高校の音楽の恩師、井上先生が昨年お亡くなりになり、先生を偲ぶ会が行われました。先生に縁のあるバンドや、卒業生が集まり、それぞれのバンドが先生との思い出を語り演奏を行いました。私も、特別バンドのメンバーとして、先生が好きだった曲を演奏。事前の...
未分類

縮む時代へ

日本の人口が減少に入り市場が縮小して・・・は業界のセミナーでは時候の挨拶のように聞きなれてしまっている。日本の人口が減少に入ったのは最近だが、私の町が減少に入ったのは随分と昔のこと。日本中の田舎はとっくに早い段階から市場の縮小を迎え、建設業...
未分類

リフォーム補助金

市の補助金担当者から相談したいとのことで市役所へ行ってきました。10万円のリフォーム補助金制度があるのですが、申し込んだ件数の8割以上が弊社と言う事で、もっと使いやすくするにはどうしたら良いかとの相談でした。補助金対象の工事内容をむやみに広...