2011-10

未分類

2階和室改修工事

この写真は、もう完工様子です。フロアーを張っている様子を写したかったのですが、私が仕事の打合せで阿多田島に行っているうちに全部張り終わってしまいました。この工事で約1日半の工事でした。
未分類

I邸改修工事(断熱材

壁にグラスウール断熱材(厚さ100㎜)が入りました。間柱にキチッと隙間無く施工しないといけません。留めるピッチも断熱材に書いてあります(200㎜)、でももう少し狭いピッチで留めないと綺麗に施工できません。外壁はモルタル刷毛引き・アクリルリシ...
未分類

やっと終わりました

かねてから取得したいと思っていた宅建の試験が昨日終了!8月から西村君とN学院に通い、民法の文章を読み込むのもままならない頭に鞭を打って、さすがに疲れました。どうやら、マークシートへの転記ミスがなければ二人ともめでたく合格した模様。まあ、発表...
未分類

2階和室改修工事

今日から着工した現場です。2階6畳の2間続きの和室をフローアー貼りに改修します。この写真は、材料を搬入しているので判りずらいですが畳を撤去した状態です。通常、畳の下地は合板を使用していることが多いのですが このお宅はアピトンの無垢のフローリ...
未分類

施工手順書に

竹内常務が、ほぼ毎日現在進行中の全面改修の現場をHPの「今日の現場から」のブログにアップしています。昨日の床工事では、床下地の施工にキャッシュカードを挟んで、床鳴りを防ぐ施工について分かり易く解説してくれています。今回の改修工事は、基礎・床...
未分類

I邸改修工事(床下地続き・サッシ取り付け)

こんにちわ、きょうはリビングの床下地工事の続きからです。この写真は、床大引きをオールアンカーという金物で固定した様子です。本来は床下が深いため(300㎜~400㎜位あります)床束という部材で床を支えます。しかし、この工事では基礎のコンクリー...
未分類

秋本番

昨日、松茸を貰ったので、今日の弁当は「栗入り松茸ご飯」でした。正に、秋本番!因みに、今年の松茸は多いかも?と取った人の弁。期待に胸が膨らみます。
未分類

I邸改修工事(屋根工事)

今日は、屋根の板金工事が入りました。材質は、厚さ0.4mmのガルバニュウム鋼板でクイックルーフといいます。ガルバリウム 鋼板とは、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた鋼板です。 鉄板を基材としてアルミニウム、亜鉛、シリコン...
未分類

いい言葉 より

某住宅設備機器メーカー某工場長より、ほぼ毎日いただいている「いい言葉」これまでも、何度か心に残る「いい言葉」を紹介してきましたが、今回も「なるほど」の言葉。「短所は見つかるもの 長所は見つけるもの」なるほど、人の短所はすぐ見つかります。と言...
未分類

I邸改修工事(リビング床下地)

今日はあまり工事が進行したようにありません。リビングと洗面所の床の下地を施工しています。