未分類

2階和室改修工事

今日から着工した現場です。2階6畳の2間続きの和室をフローアー貼りに改修します。この写真は、材料を搬入しているので判りずらいですが畳を撤去した状態です。通常、畳の下地は合板を使用していることが多いのですが このお宅はアピトンの無垢のフローリ...
未分類

施工手順書に

竹内常務が、ほぼ毎日現在進行中の全面改修の現場をHPの「今日の現場から」のブログにアップしています。昨日の床工事では、床下地の施工にキャッシュカードを挟んで、床鳴りを防ぐ施工について分かり易く解説してくれています。今回の改修工事は、基礎・床...
未分類

I邸改修工事(床下地続き・サッシ取り付け)

こんにちわ、きょうはリビングの床下地工事の続きからです。この写真は、床大引きをオールアンカーという金物で固定した様子です。本来は床下が深いため(300㎜~400㎜位あります)床束という部材で床を支えます。しかし、この工事では基礎のコンクリー...
未分類

秋本番

昨日、松茸を貰ったので、今日の弁当は「栗入り松茸ご飯」でした。正に、秋本番!因みに、今年の松茸は多いかも?と取った人の弁。期待に胸が膨らみます。
未分類

I邸改修工事(屋根工事)

今日は、屋根の板金工事が入りました。材質は、厚さ0.4mmのガルバニュウム鋼板でクイックルーフといいます。ガルバリウム 鋼板とは、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた鋼板です。 鉄板を基材としてアルミニウム、亜鉛、シリコン...
未分類

いい言葉 より

某住宅設備機器メーカー某工場長より、ほぼ毎日いただいている「いい言葉」これまでも、何度か心に残る「いい言葉」を紹介してきましたが、今回も「なるほど」の言葉。「短所は見つかるもの 長所は見つけるもの」なるほど、人の短所はすぐ見つかります。と言...
未分類

I邸改修工事(リビング床下地)

今日はあまり工事が進行したようにありません。リビングと洗面所の床の下地を施工しています。
未分類

I邸改修工事(軸組み補強NO2)

軸組みの耐震補強がほぼ出来上がりました。この写真は柱頭部の様子です、羽子板で補強で入れた新しい梁どうしを緊結しています。新築では外周の柱と梁にしか使用しない柱の抜け止め金物を新しく入れた柱すべてに取り付けました。理由は新築の場合より新しく入...
未分類

I邸改修工事(軸組み補強NO1)

軸組の補強に取り掛かりました。間取りにあわせて柱を立て筋交いを取り付けます。新たに入れた土台に荷重が掛かるように少しジャッキアップし古い柱に添えて新しい柱を立てている箇所もあります。
未分類

今日の現場

弊社のホームページからこの私のブログにリンクしていますが、もう一つ、現在進んでいる現場の様子を見てもらおうと「今日の現場」と言うブログもあります。始めてからは随分と経っていますが、なかなか継続できず、初めても途絶えることが多かったのですが、...