ホーム > 家づくりに大切な耐震・断熱について知ろう!! > 【耐震について】第1章 耐震基準とは 

家づくりに大切な耐震・断熱について知ろう!!

【耐震について】第1章 耐震基準とは

建築基準法という法律をご存知ですか?

 テレビなどの報道で、マンションの耐震偽装事件(いわゆる姉歯事件)を覚えておいででしょうか? 
 この事件は、マンションやホテルなどの構造計算を偽装して建築基準法に合致した建物として申請し建築した事件です。
 この建築基準法とは、昭和二十五年に制定され、木造住宅の耐震基準が決められましたので、その変遷について地震の歴史と併せて、簡単に説明しましょう。

昭和二十五年 建築基準法制定
・ 床面積に応じた筋交いの量(壁量規定)が決まる
昭和五十三年 宮城沖地震
昭和五十六年 大改正
・ 壁量規定の見直し
・ 床面積あたりの耐震壁の長さ、種類など改定
・ 構造用合板などの面材を規定
平成七年   阪神淡路大震災
平成十二年  改正
・ 基礎の構造を規定
・ 柱、筋交いなどの金物補強が規定
・ 耐力壁の配置にバランス計算が必要となる 
 以上のように、大きな震災の後に建築基準法が見直され、改定されています。

 平成七年の阪神淡路大震災では、昭和五十六年以後に建てられた建物の被害が少なかったと報告されており、改めて、耐震基準に対応した施工が大事な事が分かります。
さて、建築基準法の変遷をお読みいただきましたが、皆さんのお住まいが、「いつ頃建てられたのか?」という事が、皆さんのお住まいの耐震性を知る上で大変重要な事となります。
つまり、昭和五十六年以前の建物であれば、阪神淡路の震災でお分かりのように耐震性に問題がありますので、対策が必要となります。

また、昭和五十六年から平成十二年までに建てられた建物は、耐力壁のバランスに問題があるかもしれませんので、耐震診断をされる事をお勧めします。平成十八年に放送されたNHKの番組ではこの期間に建てられた木造住宅は1千万戸あると言われ、この内の三軒に一軒は大地震で倒壊する危険性が出ているという報告が出ているとの事でした。
さて、皆さんのお宅はいつ頃建てられましたか?

目次へ戻る

testHOME  |  私たちが大事にしていること  |  住まいるクラブ・サポートクラブ  |  施工事例  |  会社概要  |  お知らせ  |  スタッフ紹介
イベント |  住まいる通信 |  プライバシーポリシー  |  サイトマップ